夏が来れば 思い出す 遥かな尾瀬 遠い空 霧の中に 浮かび来る…
2006年の秋に初めて訪れた憧れの尾瀬。その遠征が終わった直後から霧時雨の中の尾瀬散策遠征を計画していました。水芭蕉の季節も良いでしょう,ニッコウキスゲの時期もよいでしょう。しかし,私たちはできる限り人が少ない時期に,できるだけ静かに尾瀬を楽しみたいという想いが強く,敢えて尾瀬の“ハイシーズン”を避けました。そして遠征時期を「7月第1週」と定めました。情報収集した結果,有名な花の大群落は楽しめませんが代わりに花の種類の豊富さは十分に期待できると判断しました。
そして,7月1日は至仏山の山開きであり同時に登山解禁日でもあります。我々はその1日が移動日でしたの1日に登ることは出来ませんが条件がよければ2日に登る予定を立てました。
今回の遠征メンバーですが,我々夫婦と時々石鎚山などに行っている近所の娘さんの“エリちゃん”が同行することになりました。市内限定ドライバーの家内に代わって「予備ドライバー」としての任を負ってもらうことになりました。
6月30日(土曜日)は午後9時30分まで仕事をしてから入浴。午後11時直前に家を出てエリちゃんを迎えに行き,高速に乗ったのがちょうど11時頃でした。これから関越自動車道沼田インターチェンジまで一般道路に1度も下りることもなく幾つもの高速道路をつないでひたすら「高速の旅」になります。戸倉までは約13時間,950kmのロングドライブです。しかし,一度経験したルートなので様子が分かっているだけでも前回よりは気分が楽です。
瀬戸大橋を渡り岡山の山陽自動車道に入ったところで日付が変わり7月の1日になりました。
今回はエリちゃんにとっても初の尾瀬であり,最初は少々ハイテンションになっていましたがそれも束の間で,いつの間にか夢の世界に行ってしまいました。コンパクトデジカメによる道中のSAやランドマークと時間の記録を頼んでいたのですが…。(^^)
今日7月1日の最終目的地は至仏山登頂に備えて『鳩待峠』です。鳩待山荘に予約を入れています。夕方までに入ればよいので予定通りに行けば時間に余裕があるはずです。
沼田ICで高速を下りた後,国道120号線を走りますが,その途中に「吹割の滝」という観光スポットがあります。前回は時間に余裕がなく寄ることができませんでしたが,滝百選の1つに数えられていることでもあり,今回は折角そばを通るのでエリちゃんをもてなすためにも立ち寄ることにしました。
その後は,どこかの温泉で疲れをとり,地元の美味しい蕎麦を味わう予定です。これもまた旅の楽しみということです。(^^)
◎フォト by エリちゃん(レポートの中の小さい画像はエリちゃんのデジカメ画像を拝借)
途中,適時にSAで小休憩をとりながら快調に距離を稼ぎます。さすがに一度だけ眠気を覚え,即SAへ入りました。15分ほどの仮眠で回復。私は車の中で座席に座った状態では長時間眠ることができません。デリケートなもので…。(^^)
明るくなってからは車窓からの風景が楽しめるので気分も上々です。長野自動車道から上越自動車道を走行中は雨が降っていて空は曇っていましたが,関越自動車道に入り沼田に近付くにつれて空に占める青空の量が増えます。
最後の休憩も終わって沼田ICがもうすぐそこという辺りになると快晴に近い状態になりました。
今日は至仏山の山開き。登った人たちは素晴らしい風景を堪能しているだろうなと思いつつ,この晴天がこのまま続いてくれたらと願いながら沼田ICを下ります。
午前10時45分。11時間45分かかっていますが,予定は12時間なので,ほぼ予定通り。去年も約12時間かかったので,これが休憩や食事時間も含めた実際の所要時間ということになるでしょう。
沼田ICを下りてすぐに国道120号線を走ります。20kmほど走ると観光スポットの「吹割の滝」に到着しました。